大阪市東淀川区 ブログ 2021/9/19 C l u t c h(英和オート)

サブページメイン画像

Clutchちはるさんの毎日・・・

 Clutchちはるさん一家の出来事・・・

2021/9/19
こんにちは。
吹田・東淀川区で新車・中古車販売・点検整備をしておりますClutchのちはるさんです。

写真はうちのサービスカーのハイゼットカーゴちゃん。
工場に入れようと車を取りに行ったらビックリ(◎_◎;)
なに?!これはなに?!?!
イタズラ?!なんでこんなことに・・・・(゜.゜)
ムラサキ色のこれはなに????
なんでこんな無残な姿に(T_T)
社長!見て!!えらいことや!!!
うちの子が!!!!!
「鳥の糞やな。
 ちょうど木の側においてたからな。。。」
エッ!うそやん。。だってムラサキやで!!
イタズラちゃうの?!?!?!?!
「木の実食べた鳥の糞のいたずらやな(=_=)」
まじでー(T_T)可哀そうに。。。
「いや、車やからな。洗ったら落ちるやろ(=_=)」
そうなんだけど。。。
まじでびっくりしたちはるさん。
ムラサキいろの絵具かペンキをいたずらでかけられたと思った!!
しっかしすごい色の糞やなぁ。
しかも大量に。。。
確かに木には鳥さんがよく止まってる。
木の側に車停めとくのやめとこ。。。(@_@。

さて、最近おきたちはるさん一家のお話し。。。
ちはるさんにはお子様が2人いるのです。
お子様と言ってももう、でっかくなった子なんですが。。。
一人は免許を取って1年半のお兄様。
そしてもう一人は今、教習所へ通ってる妹ちゃん。
妹ちゃんは今、教習所で車庫入れ?の練習中らしい。
妹ちゃんとの会話。。。
ちはるさん「今はバックカメラとかあって便利だけど、車庫入れするときは必ず
      サイドミラーを見て入れないとダメだよ。
      バックカメラはあくまでも補助やから、ちゃんとサイドミラー見なきゃ
      ぶつかるよ」
妹ちゃん「教習所の車はバックカメラないから。ちゃんとミラー見てる。
     と言っても同じ場所で何回もするから」
そんな会話。そして夕方、お買い物へゴーヽ(^o^)丿
お兄様も一緒に行くということでお兄様の運転でお買い物。
たまにしか運転しないお兄様。
横乗りにちょっと緊張しながら出発!!
お店に到着し、さて駐車。
ボーっと車に乗ってたのですが、両隣には車が停まってるし、気になって外を覗いた
瞬間。。。
ストーップ!!!
ちはるさん「待て待て待て!ぶつかるって!!
      左後ろぶつかるって!前出てΣ(゚Д゚)」
そう、バックカメラだけを見て駐車入れをするお兄様。
サイドミラー見てる?!
気づいてよかった。。。そのままボーっと乗ってたら絶対ぶつかってた(。-`ω-)
そして日用品と食料を買って家へ。。。
もうすでに辺りは真っ暗。雨も降ってるし。
荷物いっぱいやからマンションの階段近くに一旦停めて荷物を運ぶことに。
他に車は停まってるけど、バックして車入れるにはスペースはだいぶ広いから大丈夫。
と思ってたのが間違いだった。。。
バックしながらハンドルを右にきったお兄様。
そしたらぶつけた音が。。。
なんでー?!っていうかこんな広いのになんでぶつかる???
ちはるさん「ストーップ!!!そのままいったらあかん!もっとひどくなる!!!」
そう、またしてもお兄様はサイドミラーではなくバックカメラだけを見てバック。
なんでやねん!!サイドミラー見ろって言うてるやろがー!!!
バックカメラだけでは視界が狭い。映らないところもあるんだ。。
車をぶつけてしまって身をもって知ったお兄様。
今度からはサイドミラーも確認することでしょう。
ちはるさん「ちゃんと保険入ってるから修理はできる。
      人を轢いたわけじゃないからよかった。
      でも今からぶつけた相手の車の持ち主に謝りに行こか。」
ぶつけて反省だけではなく、ちゃんと相手のところに行って謝ることも教えないとね。
そして、一緒に乗ってた妹ちゃん。
妹ちゃん「さっきママと話してた会話そのままやん( 一一) 」
きっと妹ちゃんもちゃんとサイドミラーを見ないといけない。ということをしっかり
覚えたでしょう。
あぁ、ただでさえ全年齢対象の自動車保険の保険料高いのに更に高くなる。。。
まぁ、長期で保険入ってるからまだマシなんだけどね。。。
お兄様、次同じ事したらグーパンチや(; ・`д・´)
今回は勉強として怒らず教えてあげただけで済ますけど。。。
皆様、ちゃんとバックする時はサイドミラー見てくださいね。
バックカメラは確かに便利だと思いますが、広範囲に広く映ってるわけではない。
必ずサイドミラーなどで確認を!!
それでもぶつけてしまったら逃げずにちゃんと対応しましょうね。
その為にも自動車保険はきちんと加入しましょう。
自動車ほけんですが、加入してても年齢条件や補償範囲の設定など気を付けてくださいね。
お子様がおられるところは要注意。
同居の家族の一番年下の年齢条件で設定されてるかどうか確認してくださいね。
お子様がまだ免許取ってない頃は自分たちだけだけだからと35才以上の年齢条件で設定。
お子様が免許を取って親の車を借りてお出かけ。
自動車保険は入ってるから大丈夫。ではだめです。
その際はちゃんと年齢条件変更してくださいね。
お子様の年齢条件に合わせて設定を変更されてなかったらいざ事故で保険を使おうと
思っても使えません。
その昔、ちはるさん信号待ちで車止まってたら後ろから追突事故。
相手は親の車を借りて運転。
「保険入ってます。」
って言うてたからじゃぁ、ちゃんと対応してもらえると思ったんだけど。。
後日、年齢条件変更してなかった為保険は使えないと連絡が。
まぁ、きちんとした方だったのでちゃんと自腹でお支払いただいたので良かったのですが。
そんな事が起きないように気を付けて下さいね。
ちょっと落ち込み気味のちはるさんですが、元気に笑顔で頑張ります٩( ''ω'' )و

その他のページ

カートに
入れる
気になる
お電話
お問合せ
お見積り